Home > 活動報告 > 例会・勉強会報告(2016年度)

例会・勉強会報告(2016年度) Archive

4月例会のご報告

 

4月度例会は、「広島にヤマダあり」と言われる一所懸命な酒屋さん、
株式会社 酒商山田 代表取締役 山田淳仁氏にお越しいただき、
『逆張りの発想で需要を創る』~戦わない戦略・八方良しの経営~
と言う演題で講演していただきました。
山田氏は大手保険会社に勤務されていましたが、お父さんが突然倒れられ、家業に戻って酒屋を継がれました。
平成元年から現在までの27年間、酒販規制緩和でディスカウントショップやコンビニによる競争の激化や、
若者の飲酒離れなどで酒屋は3分の1に減る中で、売上を6倍にされました。
それを可能にしたのが、逆張りの発想でした。
大手保険会社から家業に帰った時の環境は、全く真逆なものでした。
そこで、逆転の発想で業界の非常識に挑戦しようと考えました。
大手企業のスローガンが「拡大、均衡、効率化」であれば、酒商山田は「拡大しない、均衡を考えない、非効率化」。
この真逆の発想で競争せずに勝つ方法を考えたのが、逆張りの発想でした。
世の中の流れと逆をやって行く事で差別化を図り、それを継続する事によって異質化をしていくという、逆張りの戦略へ進みました。
1.捨てる決断
  売上にはなるが、皆が売っていてシェア争いで価格競争をしている、
  ビール(売上の76%)、タバコ(15%)、普通酒(4%) 当時の95%の売れ筋商品を 逆張りの発想で捨てた。
2.守ったもの
  生き方、熱意と創意、誠意と感謝 酒商山田のスピリッツは守り続けた。
3.変えたもの
  ・ビールを捨てて、日本のお酒(日本酒、焼酎など)に特化し、知識を深めてアドバイスを売った。
  ・売れ筋商品を売らない。売れ筋商品はメーカーが強いし競争も激しい。売れ筋商品を創る喜び。 
  ・価格競争をしない ・競争の見積もりしない
  ・大口取引先を作らない ・小さく売る ・広域に売る ・小さく細く売る⇔大きく太く
  ・売り込み営業はしない 待ちの営業。 ・宣伝広告しない
  ・拡大しない ・売掛けしない ・特定エリア以外は配達しない
逆転の発想と闘わない戦略で、需要を創って勝ち残っていくとはどう言う事なのか、
どうすればそれが自分達にもできるのかと言う事が知りたいところでしたが、
酒商山田さんで今まで取り組んでこられた軌跡を詳しくお話しいただき、
自分達の仕事に置き換えながら多くのヒントをいただきました。
次はどう実行すればいいかが分からないわけですが、
講師のお話しを聴いて、単に逆張りをするのではなく、
その裏には緻密な経営計画書と言う計画があり、
それを社員さんと一緒にコツコツと積み上げて行けばできると分かり、
簡単ではありませんが今後に向かう希望と勇気を頂きました。
               会員拡大委員会 委員長 三好美寛
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

3月例会のご報告

 

3月度例会の講師は、

平成17年にアミューズメント経営サポート株式会社を設立し

「中小企業の活性化」を使命とした研修機関において、

企業の内部に人材教育のインストラクターを養成する為の

研修にファシリテーター (促進役)として参加。

全国各地の数多くの経営者、経営幹部を指導し、今年で20年目となる

アミューズメント経営サポート株式会社 代表取締役 櫻井岳人氏による

経営方針書づくりにマーケティングは欠かせない
と言う演題で講演していただきました。

日本ではまだまだマーケティングの考え方や取り入れが弱いことを痛感した講演でした。

自社は広島県内に8店舗の焼肉屋を営んでおりますが、マーケティングをまだまだ甘くみておりました。

自社でも毎年経営方針を作成していますが、マーケティングをしっかり行うことができていないため勝てる経営方針にまだまだなっていないと感じました。

今回のご講演ではマーケティングをより分かりやすく、お話いただくことができました。

普段私たちが日常生活を送っている中でもマーケティングは行われています。

ですが事業や出店となるとまだまだ当たり前のマーケティングができていないことに危機感を感じることができました。

マーケティングに時間をかけ、お金をかけてしていくことの必要性を強く学ぶことができました。

今回の講演でマーケティングについて具体的に学ぶことができましたので、

今後我が社でも勝てる方式、仕組みを整えていけるようにマーケティングに注力していきたいです。

経営戦略委員会 委員長 徳永孝進
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

2月例会のご報告

2月度例会の講師は、

「品質至上」の基本理念をもとに、ブレーキ、エンジンなどの自動車部品の製造を行う、
株式会社黒田精機製作所 代表取締役社長 黒田敏裕講師で、
『良い品づくり、人づくり』
~経営理念から導き出された海外進出~
と言う演題で講演していただきました。
今回の例会では商品力を高めることや人材育成の仕組み、海外進出や戦略的な意志決定について学ぶ事によって経営のヒントを得る事ができました。
講師がお話されていた20年前経営研究会に入会したころは自分の周りはすごい会社ばかりだった。20年間一生懸命学び続けて気がついたら自分の会社よくなって周りからすごい会社と言われるようになっていた。と言う言葉が非常に印象に残っています。
我々も休むことなく学び続け、自分の会社を今より更によい会社にし続けること、それ以外に道はないと強く感じた例会でした。
経営理念委員会 委員長 石田昌彦
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

新入会員オリエンテーション

【新入会員オリエンテーション】
年3回開催予定の内、第1回目が3月9日に開催されました。

新入会員さんと理事メンバーによる、経営研究会の説明会です。

次回は、7月19日です。
新入会員オリエンテーション、未参加の方は必須となってますので、予定確保してご参加ください。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

1月例会のご報告

1月度例会の講師は、

女性特性マーケティングと言う独自分野を確立された、
株式会社ハー・ストーリィ代表取締役 日野佳恵子講師で、
『女性特有の考え方を経営に活かす』と言う演題で講演していただきました。
男女の違いがあることは分かった話ですが、
今回このように整理、対比して話していただくと、
こんなにも違うのかと驚きと納得感があり、
今後に生かしていけるヒントをいただきました。
そんな中で私が特に印象に残った事は2つの事でした。
一つは、「自分の独自のものを 狭く、深く極めていくと、人が助けてくれる」と言う、冒頭の話しでした。
講師は、女性特性と女性マーケティング、徹底して男女の違いを研究し極めた事で、
女性特性とか、男女の違いと言うと、日野佳恵子と勝手に皆が広めてくれて、
ネットは何もしなくても上位に上がり、色々な話しや仕事が舞い込んでくると言う事でした。
広く深くはどうしても浅くなる。狭く深く極める事、他を捨てて一つをやり続ける事は、
大変難しい事だと想像できるだけに、そこに一つのヒントを感じました。
もう一つは、これから益々女性が活躍する時代において、
男女の違いを理解し、女性の考え方を認め、受け入れる事が必要で、
お互いの違いを活かしあえる会社にして行く事が、
これからの会社を繁栄させる事に繋がるのだろうなと感じた事でした。
他にも学びが沢山あり、あっと言う間の1時間半でしたし、
講演後の懇談会では、質疑にお答えいただき、講演では聞けなかった学びも沢山いただきました。
日野講師には、本当にありがとうございました。
また、今回の講演は、福山経営研究会の相方公子さんのクチコミにより実現されました。
やはりクチコミの力は大きいと感じます。
素晴らしい学びの機会につながった、相方さんに感謝しています。
会員拡大委員会 委員長 三好美寛
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > 活動報告 > 例会・勉強会報告(2016年度)

最近の投稿
アーカイブ

Return to page top